
引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1559098357/
499: 名無しさん 2019/06/01(土) 09:47:20.84 ID:hV83GeoB0
プンレクと日本鯖配信をノルマ設定で契約してるDFMが悪いとは言えるな
無駄に豪華なゲハ用意するくらいだからUSGみたいに金に困ってるわけじゃあるまいし
無駄に豪華なゲハ用意するくらいだからUSGみたいに金に困ってるわけじゃあるまいし
501: 名無しさん 2019/06/01(土) 09:59:09.46 ID:GZMt1hi0a
プンレクは金払いすごくいいよ
LJLに参加し続ける条件として
「チームオーナーとなる法人の、2018年10月以降に開始する最初の会計年度における年間売上が合同会社ライアットゲームズからの支払いを除き、5,000万円以上になると合理的に見込まれること」
って規定があるんだから、安定した金払いのスポンサーを大事にしない理由がない
Axizもプンレクのスポンサード受け始めたくらいだしな
LJLに参加し続ける条件として
「チームオーナーとなる法人の、2018年10月以降に開始する最初の会計年度における年間売上が合同会社ライアットゲームズからの支払いを除き、5,000万円以上になると合理的に見込まれること」
って規定があるんだから、安定した金払いのスポンサーを大事にしない理由がない
Axizもプンレクのスポンサード受け始めたくらいだしな
502: 名無しさん 2019/06/01(土) 10:02:12.33 ID:GZMt1hi0a
Riotからの援助が年間1500万強あるけど、それ以外で5000万ってことだから結構頑張らないとな
503: 名無しさん 2019/06/01(土) 10:21:42.20 ID:S7BtqJJwp
かなり高いハードルで要求してるけどフロントがチームに金を出し渋ったら意味ないよな
最低年俸とか制定すりゃいいのに
最低年俸とか制定すりゃいいのに
504: 名無しさん 2019/06/01(土) 10:30:54.14 ID:GZMt1hi0a
選手への出場給として1シーズン約100万はRiotからの補助金が出ているので、チームは最低この金額は出場した選手に払わなければならない筈
法的強制力は無いのでこれをばっくれるチームがいて困った
それで参入条件が設けられたという訳
つまり、年間通して出場していれば最低年俸実質200万な
DFMはもっとずっといい給与だが、プンレクや営業活動やめたら毎月10万減るよ!と言われたらプンレク続けるだろ、普通
日本の市場規模なら200万でも妥当な金額だけど、普通に就職出来るならそっちを選ぶのも当然な金額
法的強制力は無いのでこれをばっくれるチームがいて困った
それで参入条件が設けられたという訳
つまり、年間通して出場していれば最低年俸実質200万な
DFMはもっとずっといい給与だが、プンレクや営業活動やめたら毎月10万減るよ!と言われたらプンレク続けるだろ、普通
日本の市場規模なら200万でも妥当な金額だけど、普通に就職出来るならそっちを選ぶのも当然な金額
505: 名無しさん 2019/06/01(土) 10:35:35.49 ID:ZZBOCQUCd
まぁDFMのメンツが配信したら他チームがツイッチで配信するくらいかそれ以上は人来てるやろ
506: 名無しさん 2019/06/01(土) 10:43:26.56 ID:GZMt1hi0a
鯖規模と市場規模が比例して、給料もそれに比例するとしたら、LJLは年俸50万円くらいになってしまう
日本やオセアニアのプロ選手がRiotからの補助金無しで専業プロ出来る筈が無い
実際オセアニアリーグのトッププロがNAのアカデミーに移籍するくらいだし、補助金無しでリーグ維持出来ない状態がこのまま続くなら、いつリーグが潰されてもおかしくない
日本やオセアニアのプロ選手がRiotからの補助金無しで専業プロ出来る筈が無い
実際オセアニアリーグのトッププロがNAのアカデミーに移籍するくらいだし、補助金無しでリーグ維持出来ない状態がこのまま続くなら、いつリーグが潰されてもおかしくない
511: 名無しさん 2019/06/01(土) 10:58:01.22 ID:S7BtqJJwp
>>506
選手がバイトしたりチームが一般人にレッスンしたりすればいいんじゃないスかね(格闘技並感)
選手がバイトしたりチームが一般人にレッスンしたりすればいいんじゃないスかね(格闘技並感)
513: 名無しさん 2019/06/01(土) 11:03:10.17 ID:GZMt1hi0a
>>511
そんな夢の無い業界で裾野広がりますか?
格闘技みたいに少数が細々やっていくっていうのはRiotは望んで無いし時代に合わない
そんな夢の無い業界で裾野広がりますか?
格闘技みたいに少数が細々やっていくっていうのはRiotは望んで無いし時代に合わない
508: 名無しさん 2019/06/01(土) 10:52:06.43 ID:C5VGGeIdr
日本はe-sports市場がまだまだ未開拓なのもあって伸びればデカいとriotは踏んでるんじゃない?
509: 名無しさん 2019/06/01(土) 10:52:31.37 ID:GZMt1hi0a
オセアニアのゆたぽんであるFBIはGoldenGuardiansのアカデミーに移籍
LJLもOPLも崖っぷちリーグ
LJLもOPLも崖っぷちリーグ
515: 名無しさん 2019/06/01(土) 11:17:48.21 ID:GZMt1hi0a
本家が日本は採算取れないってなったらバツっと切るだけ
RRが無くなったのと同じでいつ切られてもおかしくない
RRが無くなったのと同じでいつ切られてもおかしくない
520: 名無しさん 2019/06/01(土) 11:35:44.68 ID:GZMt1hi0a
C9はマイクロソフトと手を組んだよ
さすが本場のesportsは違うね
さすが本場のesportsは違うね
521: 名無しさん 2019/06/01(土) 11:41:17.40 ID:41KP3bfSd
TLはディズニー系のスポンサー入ってるしな
522: 名無しさん 2019/06/01(土) 11:45:00.51 ID:TDD0yWTa0
日本切られるのはありえない
そんなことしたらLOLの衰退をアピールすることになりマイナス影響がでかすぎる
他で儲けてる金使って維持が妥当
そんなことしたらLOLの衰退をアピールすることになりマイナス影響がでかすぎる
他で儲けてる金使って維持が妥当
↓こちらをクリックしていただけると嬉しいです。

League of Legendsランキング
コメント
コメント一覧 (5)
Yordle
が
しました
ツイッターの公式日本垢も作ってるしLJLにも参入してくれないかな
Yordle
が
しました
ソシャゲが蔓延ってる限りPCゲーのEスポーツは流行らない
スマホのちっちゃい画面ぽちぽちEスポーツ()が精々ってところ
悲しいかなLOLは新規には敷居が高すぎて定着もしないしこっから下がっていくだけだろう
Yordle
が
しました