引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1570103957/
238: 名無しさん 2019/10/04(金) 10:49:58.38 ID:KvimgMTKd
ドレイクの価値が日本だけ違うことがわかった。他国のチームはめちゃくちゃ取りたがってる。本当ちょっとした隙あらばドレイクに触るし、トップまで介入してドレイクを取ろうとする。
一方日本は、勝ってても相手にフリードラゴン。マクロ下手とかそんなんじゃなく、単純に日本人だけドレイクの価値を見誤ってるんだと理解できた。
一方日本は、勝ってても相手にフリードラゴン。マクロ下手とかそんなんじゃなく、単純に日本人だけドレイクの価値を見誤ってるんだと理解できた。
239: 名無しさん 2019/10/04(金) 10:54:30.96 ID:YqYaz6oM0
>>238
夏スプリットからDFMのbotが不安定でゆたぽん本人も言っていたが序盤負けることが多かった
jgとしてはbot heavyに動こうとはしている
それでも今大会でもそうだがbotサイド負けるとドレイクのコントロールを失ってしまう
夏スプリットからDFMのbotが不安定でゆたぽん本人も言っていたが序盤負けることが多かった
jgとしてはbot heavyに動こうとはしている
それでも今大会でもそうだがbotサイド負けるとドレイクのコントロールを失ってしまう
241: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:03:57.32 ID:KvimgMTKd
>>239
それは言い訳
DWGの昨日の試合見直してみて欲しい
序盤にBOTキル取られたんだけど、その後すぐにJGがドレイク取ってた。相手が集団戦に勝利した隙をついて。
日本チームはこんな動き絶対にしない。なぜならドレイクは取れたらいいな程度にしか考えていなくて、ドレイクを軽視してるから
海外のチームは、ドレイクを死にものぐるいで取りにいってる。ここだけが日本と海外で全く意識が違うとこだ
それは言い訳
DWGの昨日の試合見直してみて欲しい
序盤にBOTキル取られたんだけど、その後すぐにJGがドレイク取ってた。相手が集団戦に勝利した隙をついて。
日本チームはこんな動き絶対にしない。なぜならドレイクは取れたらいいな程度にしか考えていなくて、ドレイクを軽視してるから
海外のチームは、ドレイクを死にものぐるいで取りにいってる。ここだけが日本と海外で全く意識が違うとこだ
242: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:10:15.37 ID:YqYaz6oM0
>>241
試合は見てないがキルは取られてもbotサイドのコントロールを失ったわけではないから隙をつけたんじゃないのか?
DFMがドレイク取れるような隙あったか?
試合は見てないがキルは取られてもbotサイドのコントロールを失ったわけではないから隙をつけたんじゃないのか?
DFMがドレイク取れるような隙あったか?
245: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:13:20.61 ID:O9UNWz2ca
>>242
いくらでもあったと思うけどな
変に集団戦にこだわりすぎてエビがmidにいる時間が多すぎ
結局集団戦もフルタンクのナーにイニシエートして失敗の繰り返しだったし
素直にスプリットしてればドレイクとる猶予もあった気がする
エビしか育ってないからmidに依るしかなかったのかもしれんが
いくらでもあったと思うけどな
変に集団戦にこだわりすぎてエビがmidにいる時間が多すぎ
結局集団戦もフルタンクのナーにイニシエートして失敗の繰り返しだったし
素直にスプリットしてればドレイクとる猶予もあった気がする
エビしか育ってないからmidに依るしかなかったのかもしれんが
253: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:24:37.57 ID:KvimgMTKd
>>242
まず大前提としてドレイクチャレンジに視界確保は必須ではない。
実際にDWGは視界を確保できていなかった。ただ相手のヘルスをみて、リコールなどを計算し、ドレイクチャレンジしていた。
あと君の発言からも分かるように、日本人はドレイク周りの視界というセットアップを重視して考える。
でも海外のチームは、あくまでも目的はドレイクで、視界確保はその為の一つの手段にしか過ぎないと理解している。
人数差や体力差、相手JGのヘルスなど他にもセットアップは存在していると理解している。
日本人は視界を重視するあまり、いつの間にか手段と目的が混同してしまい、結果としてドレイクの価値を過小評価している。
DMFも、バロン周りの視界確保と、ドラゴン周りの視界を取れてないから触れないとの価値観の結果、ああいう事になってたわけだ。いつの間にかオブジェクト<<<視界の動きになってるわけよ。
まず大前提としてドレイクチャレンジに視界確保は必須ではない。
実際にDWGは視界を確保できていなかった。ただ相手のヘルスをみて、リコールなどを計算し、ドレイクチャレンジしていた。
あと君の発言からも分かるように、日本人はドレイク周りの視界というセットアップを重視して考える。
でも海外のチームは、あくまでも目的はドレイクで、視界確保はその為の一つの手段にしか過ぎないと理解している。
人数差や体力差、相手JGのヘルスなど他にもセットアップは存在していると理解している。
日本人は視界を重視するあまり、いつの間にか手段と目的が混同してしまい、結果としてドレイクの価値を過小評価している。
DMFも、バロン周りの視界確保と、ドラゴン周りの視界を取れてないから触れないとの価値観の結果、ああいう事になってたわけだ。いつの間にかオブジェクト<<<視界の動きになってるわけよ。
255: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:28:19.04 ID:PHLrATAD0
>>253
冷静でわかりやすいね
冷静でわかりやすいね
243: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:10:16.26 ID:PHLrATAD0
>>241
それ一緒にみてた韓国人が言ってたな
DFMはドレイクどうでもいいみたいだねって
それ一緒にみてた韓国人が言ってたな
DFMはドレイクどうでもいいみたいだねって
244: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:12:18.64 ID:AsgjnM/80
この前の試合だとbotjg負けてライズにずっとサイドレーン押されてたからしょうがなくね?
246: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:14:53.48 ID:YqYaz6oM0
DFMのVCが漏れたの聞いたときには、たしかに割り切りが早過ぎる印象はあった
ギブでいいか?的な
セロスが一番しっかりしていて常にオブジェクト周りの警戒発言していた
ギブでいいか?的な
セロスが一番しっかりしていて常にオブジェクト周りの警戒発言していた
248: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:17:55.65 ID:e8N693wT0
そもそも一生ライズにbot押されてたしドラ取れなかっただけでライズ凹んでケイルがbot押し切れてたらdfmがドラ取れてたし意識の問題でも無くね
249: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:18:03.39 ID:s87E4RI30
pazが言うにはケイルはライズに勝てないし、勝負挑んでもccないからウルトでmidに逃げられて人数差ggコースもある
ライズが育った時点でわりと詰んでるっぽい
ライズが育った時点でわりと詰んでるっぽい
261: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:57:34.30 ID:7WJmI42X0
>>249
そりゃケイルじゃライズにスケール負けるだろ
パズが言ってたとか以前にここの奴らでも流石にそれくらいは分かってたずだぞ
そりゃケイルじゃライズにスケール負けるだろ
パズが言ってたとか以前にここの奴らでも流石にそれくらいは分かってたずだぞ
265: 名無しさん 2019/10/04(金) 12:02:38.05 ID:rn46jkb/r
>>261
ケイルが最強のイメージあったからケイルの方が強いと思ってたわ
ライズ強いな、序盤はWEとRでチャンス作れるし
ケイルが最強のイメージあったからケイルの方が強いと思ってたわ
ライズ強いな、序盤はWEとRでチャンス作れるし
250: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:18:29.99 ID:PHLrATAD0
隙がなかったというより、それを視野に入れた選択をしてこなかった結果が、隙を作り出せなかったということじゃない?
251: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:23:33.21 ID:e8N693wT0
1個目風ドラで2個目水ドラだったしギブ自体はそんな変な判断でもなかったと思うけどな
254: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:26:58.47 ID:z0MCILN10
1年前の方がLJLの上位チームドラゴン重視してたような気がする
256: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:34:23.98 ID:PHLrATAD0
韓国人らと観戦していて日本人が指摘していることを言うと、いやそんなことより問題はこっち、と注視してる部分が違うことがわりとある
いつの間にか先入観や固定観念でガチガチになっちゃってるのかもね
いつの間にか先入観や固定観念でガチガチになっちゃってるのかもね
257: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:40:46.57 ID:YOQHlXsC0
V3にすら有利な状態なのにドラ失うのやってたし国際戦じゃそら無理か
260: 名無しさん 2019/10/04(金) 11:57:26.29 ID:KvimgMTKd
ドレイクって日本ではロングソード一本分って言われてるけど、その計算自体が間違ってるんだよね
だって本来は自分たちにロングソードが入るのが、相手に入ったわけだから
相手を基準点として考えると、ロングソード二本分の損をした事になる。
ドレイクってオブジェクトの争奪なのに、なぜかタワーと同じように考えてるから価値を過小評価してしまう。
日本人はオブジェクトの価値評価をもう一度考え直した方がいい。
だって本来は自分たちにロングソードが入るのが、相手に入ったわけだから
相手を基準点として考えると、ロングソード二本分の損をした事になる。
ドレイクってオブジェクトの争奪なのに、なぜかタワーと同じように考えてるから価値を過小評価してしまう。
日本人はオブジェクトの価値評価をもう一度考え直した方がいい。
↓こちらをクリックしていただけると嬉しいです。

League of Legendsランキング
コメント
コメント一覧 (34)
何十分のゲームの価値があるかよくわかる
Yordle
が
しました
逆に格下側はもっと冒険しなきゃいけないけど、そこまでアホにもなれないのが悲しいね
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
3試合以上ピックされたチャンプ
ラカン7試合4勝
カイサ7試合3勝(2勝DWG)
ザヤ6試合3勝
レネク6試合1勝
トリス5試合4勝(top1mid2bot1)
リー5試合3勝
ノーチラス5試合2勝
スレッシュ5試合1勝
シンドラ4試合2勝
GP4試合2勝
エコー4試合4敗(全JG)
ライズ3試合3勝(DFM2敗)
レオナ3試合3勝
ナー3試合2勝
ニーコ3試合2勝
レクサイ3試合1勝
赤2試合なので弱有利
ライズ対策出来てないならBAN
ザヤラカンよくピックされてるがカウンターのレオナが刺さってる
どの試合もトリスがレーニングや集団戦で活躍してる試合が多かった
DFMは本調子じゃなくてメンタルにきてると思うが
開き直って自分たちの準備してきたことを信じて戦って欲しい
タイブレークまでいって勝つぞ
Yordle
が
しました
国民性関係なく高レートと観戦するといろいろと自分じゃ気づけないこと教えてくれる
Yordle
が
しました
戦闘起こす気もなさそうだったしドラゴンヘラルドでオブジェクトファイトしたくないんだろうな
だからイスルスにもびびってるって言われるんだ
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
ボロ負けで手を出せないならともかく、戦える状況でフリーで渡すのは流石に酷い
Yordle
が
しました
試合によっては取れる最大数出てる時もあるし
Yordle
が
しました
今はどこオプでしかJGしないけど、ちょっとこの辺の意識はしっかり持ってみるか
Yordle
が
しました
カルマが押してMIDJGでサイドにプレッシャーかけてドラヘラ触るって出来たんだけどね
エズグラガスにキル入ってプレッシャー作る所が無くなっちゃった
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
マクロ教えれる優秀なコーチが必要なんじゃない
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
ミスあっても勝てるのはDWGとか強豪だけ。
今日の試合に期待もワクワクもないけど
せめて良い試合をして欲しい。
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
ドラの色で優劣つけるんじゃなくて、構成に合ったドラを適時判断しなけりゃならないわけよなぁ
ソロQでもドラ無視しろって意見は一定数あるけど欲しいもんは欲しいよな
Yordle
が
しました
深いわ
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
今回はほめたるわ
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
日本はドレイクの価値知らないとか、判断出来んじゃなくて、
ドレイクの効果しか知らない感じで、
ドレイクで貰えるゴールドと経験値の仕様を知らない気がする
Yordle
が
しました