引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1570446791/
454: 名無しさん 2019/10/09(水) 17:00:07.77 ID:xPVOPy8g0
seiyaがまったく圧のないセロスと同類の国内では無双系だったのが残念だ
こいつよりうまいのが出てこないかぎりラテンアメリカが通過はないな
UOLのnomanzですらhumanoidに1、2試合除いて歯が立たなかった、あのnomanzが
こいつよりうまいのが出てこないかぎりラテンアメリカが通過はないな
UOLのnomanzですらhumanoidに1、2試合除いて歯が立たなかった、あのnomanzが
487: 名無しさん 2019/10/09(水) 19:49:07.69 ID:DeEnFqVo0
>>454
DFM推しがISGには地力が勝ってるっていってたのはそのSeiyaに筋力ないの見抜いてたからだとおもうぞ
まあ今度はJG差がここまで大きいとはおもわんかったんだけどさ
やっぱ国内しかモノサシがないマイナー地域はいろんな点でキツイな
DFM推しがISGには地力が勝ってるっていってたのはそのSeiyaに筋力ないの見抜いてたからだとおもうぞ
まあ今度はJG差がここまで大きいとはおもわんかったんだけどさ
やっぱ国内しかモノサシがないマイナー地域はいろんな点でキツイな
456: 名無しさん 2019/10/09(水) 17:03:54.57 ID:yejnwOpp0
いや普通にMidはNomanzが格付けしてたろ
大勝してんのにオリアナ相手にデュエル挑んで負けるシンドラとか相当な差だぞ
キヤナやケイルに至ってはなんだあの化け物、完全にスマーフしてんじゃん
Humanoidが悪いMidとは言わないがNomanzはそれより上だったわ
大勝してんのにオリアナ相手にデュエル挑んで負けるシンドラとか相当な差だぞ
キヤナやケイルに至ってはなんだあの化け物、完全にスマーフしてんじゃん
Humanoidが悪いMidとは言わないがNomanzはそれより上だったわ
460: 名無しさん 2019/10/09(水) 17:23:25.39 ID:mz/vL4tZ0
>>456
HumanoidもQiyanaを使えるし使った時はFNCに勝った
Kaleもそうだがchamp性能がそういうもんだから何とも言えない
明らかにHumanoidが格上というような印象があった訳ではないけど
彼のMapに対する動きが良い(TPや寄り)ところは高く評価できる
TPで大失敗したりもするんだけど一年目のルーキーだしね
HumanoidもQiyanaを使えるし使った時はFNCに勝った
Kaleもそうだがchamp性能がそういうもんだから何とも言えない
明らかにHumanoidが格上というような印象があった訳ではないけど
彼のMapに対する動きが良い(TPや寄り)ところは高く評価できる
TPで大失敗したりもするんだけど一年目のルーキーだしね
464: 名無しさん 2019/10/09(水) 18:23:41.96 ID:yejnwOpp0
>>460
3試合目のアカリvsライズとか見直してもやっぱりNomanzのが優れてたなって印象が強い
1万ゴールド近い差を付けられててもNomanzが集団戦破壊しかけてるし、SPY側もこりゃダメだってんでアンチキャリーのリサンドラを出さざるを得なくなった
その敗北宣言に等しいリサンドラPickすら蹂躙されるし、ミスプレイという尺度で見てもHumanoidはやらかし多すぎた
2戦目の蛇くらいじゃないの、ちゃんとNomanzを抑えられたのって
3試合目のアカリvsライズとか見直してもやっぱりNomanzのが優れてたなって印象が強い
1万ゴールド近い差を付けられててもNomanzが集団戦破壊しかけてるし、SPY側もこりゃダメだってんでアンチキャリーのリサンドラを出さざるを得なくなった
その敗北宣言に等しいリサンドラPickすら蹂躙されるし、ミスプレイという尺度で見てもHumanoidはやらかし多すぎた
2戦目の蛇くらいじゃないの、ちゃんとNomanzを抑えられたのって
468: 名無しさん 2019/10/09(水) 18:49:26.59 ID:1ybP5oHVM
>>464
やっぱ筋肉あるミッドがほしくなるな
やっぱ筋肉あるミッドがほしくなるな
469: 名無しさん 2019/10/09(水) 19:03:16.18 ID:yejnwOpp0
>>468
筋肉型のRamuneやTakaがあのザマじゃ国内じゃ無理やろなぁ
Aceが今年の伸び率を維持し続けたら来年以降にワンチャンかね?
Ceros相手にCarry対決しようぜって舐められる相手じゃ話にならん、HumanoidもNomanzもDasherより確実に上
半端なCarry MidじゃトルコのMidみたいに悲惨な事になるのがオチよ
筋肉型のRamuneやTakaがあのザマじゃ国内じゃ無理やろなぁ
Aceが今年の伸び率を維持し続けたら来年以降にワンチャンかね?
Ceros相手にCarry対決しようぜって舐められる相手じゃ話にならん、HumanoidもNomanzもDasherより確実に上
半端なCarry MidじゃトルコのMidみたいに悲惨な事になるのがオチよ
458: 名無しさん 2019/10/09(水) 17:14:06.86 ID:RixrK7KdM
セロスが国内で無双している間にセイヤも国内で無双していた
461: 名無しさん 2019/10/09(水) 17:35:24.79 ID:xPVOPy8g0
常にmapを左右に動いてロームの圧かけながら他レーンに影響及ぼしてたのはhumanoid
nomanzはキヤナのときは上回ってたけどね。それ以外は負けてた。ケイルは16以降の強さを集団戦で発揮しただけ
nomanzはキヤナのときは上回ってたけどね。それ以外は負けてた。ケイルは16以降の強さを集団戦で発揮しただけ
463: 名無しさん 2019/10/09(水) 17:53:33.30 ID:N562Shuid
midが強ければ通過できて弱ければ通過できないみたいな頭悪い考え方やめて
あと勝ったり負けたりは構成や得意不得意も影響することわかってやって
あと負け=惨敗で歯が立たないとかって飛躍するのもやめて
あと勝ったり負けたりは構成や得意不得意も影響することわかってやって
あと負け=惨敗で歯が立たないとかって飛躍するのもやめて
470: 名無しさん 2019/10/09(水) 19:13:23.80 ID:xPVOPy8g0
セロスとセイヤじゃ世界はむりだ
humanoidもcapsとnemesis相手じゃ分が悪い
そのcapsもshowMakerにスクリムでやられたらしい
faker、rookie、doinbとやべえのがまだまだいる
humanoidもcapsとnemesis相手じゃ分が悪い
そのcapsもshowMakerにスクリムでやられたらしい
faker、rookie、doinbとやべえのがまだまだいる
471: 名無しさん 2019/10/09(水) 19:19:56.08 ID:YTPcKeoI0
ramuneは一昨年くらいの国際戦では
メンタル逝ってタワー下地蔵になってた
メンタル逝ってタワー下地蔵になってた
475: 名無しさん 2019/10/09(水) 19:29:38.84 ID:Ce0Ipn0R0
まぁどのロールでもいいけど3人目が育たないと話にならんわな
セロスは仮にサブになってもゆたぽんのメンタル介護が残ってるから大丈夫や
セロスは仮にサブになってもゆたぽんのメンタル介護が残ってるから大丈夫や
476: 名無しさん 2019/10/09(水) 19:33:16.71 ID:hfg+nsRC0
世界戦の仮想敵がメジャーリージョンの人達のレス笑っちゃうわ
480: 名無しさん 2019/10/09(水) 19:36:00.24 ID:yejnwOpp0
>>476
でもメジャーリージョンの選手に勝てないとグループステージ行けないのも事実だぞ
UoLはメジャーリージョンに4回勝って、それでもグループステージ行けなかった
でもメジャーリージョンの選手に勝てないとグループステージ行けないのも事実だぞ
UoLはメジャーリージョンに4回勝って、それでもグループステージ行けなかった
↓こちらをクリックしていただけると嬉しいです。

League of Legendsランキング
コメント
コメント一覧 (127)
皆さんご期待のマッチョですよ
Yordle
が
しました
やったぜ
Yordle
が
しました
ここは優勝経験のあるapamenmidしか手がないな
Yordle
が
しました
メタのキャリーいくつか使えるだけでbp大分楽になるし取れる戦略も全然増える
このゲーム個々の実力で多少負けててもマッチアップや構成次第で全然上回れるしmidがキャリー使える選択肢があるだけで大きいよ
Yordle
が
しました
日本が目指すのはISGクラスに安定して勝つことなのに
Yordle
が
しました
theshyもrookieもdoinbもLPLだけどKR産だしLOL上手い人種なんだな
Yordle
が
しました
長期的なチーム強化を望むなら当然一時的な代償も払わなければならないよ
Yordle
が
しました
Kreativeでも何でもいいけど育てるつもりで起用していかないとLJL自体このまま沈んでいくで
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
同じ意味で使うなら普通フィジカルって言わない?
Yordle
が
しました
パワプロくんとかやってれば調子がどれだけ大切か分かるだろ。絶不調の一流投手が絶好調の高卒1年目打者に打たれることもあるし、絶好調の時だけ投げさせれば高卒一年目投手が2桁勝利することもある。それくらいのリソースを割いてでも育てたいと思わせてくれる選手をドラフトで引けた時の感動は計り知れないものだし、そのためにオーペナを回してると言っても良いくらいだ。他にも栄冠ナインやパワフェスなど様々なゲームモードが取り揃えられていてこれ一本を遊び尽くすだけでどれだけの時間を必要とするか。パワプロは本当に良いゲームだと思う。
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
セロスも後々何とかしないといけないのは間違いないが優先順位はその後だ
Yordle
が
しました
中途半端なキャリー系MID連れてっても純粋な筋力負けで食らい下がる事すらできんぞ
Yordle
が
しました
春のVEGA戦ほどの絶望感はなかったし
問題は課題の改善を指導できるコーチがいないってことじゃねーかな
選手よりもコーチ陣の改善が先だと思うが
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
現状かずーた変えるほうが最優先
コーチから変えないと選手育たないだろ
Yordle
が
しました
お前はキャリーチャンプを使え
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
当のセロスは二期連続でPenta一位を獲得していたのだった。
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました