
引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1579654660/
557: 名無しさん 2020/01/30(木) 09:41:57.43 ID:OYhMC+SAa
しかしlolってなんでこんなに選手生命短いんかね
そこまで反射神経がいるわけでもないのに
そこまで反射神経がいるわけでもないのに
561: 名無しさん 2020/01/30(木) 10:24:42.79 ID:w+qUVOkT0
>>557
勝てなくなったら一瞬で落ちるからなぁ
スポーツにしては5人は少ないし
勝てなくなったら一瞬で落ちるからなぁ
スポーツにしては5人は少ないし
562: 名無しさん 2020/01/30(木) 10:31:36.61 ID:7oktpZZ5a
>>557
1.半強制的にでも人材入れ替える方が若手にもチャンスがあるように見えて人気を集めれるから
2.トップ選手は練習と試合のストレスによる肉体的精神的消耗が激しく、引退が早まりやすい
3.ゲーミングハウスでの集団生活でのジェネレーションギャップ(国によってはゲーミングハウスの欠点が注目されて通勤方式に改めてられてきてるので多少は改善)
1.半強制的にでも人材入れ替える方が若手にもチャンスがあるように見えて人気を集めれるから
2.トップ選手は練習と試合のストレスによる肉体的精神的消耗が激しく、引退が早まりやすい
3.ゲーミングハウスでの集団生活でのジェネレーションギャップ(国によってはゲーミングハウスの欠点が注目されて通勤方式に改めてられてきてるので多少は改善)
563: 名無しさん 2020/01/30(木) 10:35:45.86 ID:OYhMC+SAa
>>562
格ゲーとの違いは2、3あたりかねえ
格ゲー並みに選手生命長くてもおかしくないはずなのに…
格ゲーとの違いは2、3あたりかねえ
格ゲー並みに選手生命長くてもおかしくないはずなのに…
566: 名無しさん 2020/01/30(木) 10:42:57.64 ID:DkbzyTOZ0
そうは言っても野球やサッカーみたいないわゆる普通のスポーツより短いのは何だろね
567: 名無しさん 2020/01/30(木) 10:48:58.76 ID:FdwKRwtG0
野球やらサッカーと違って練習量が段違いだろ
体の疲労が少ないから中韓とかは起きてる間はずっと練習やってそうだしそのぶん燃え尽きるのも早い
体の疲労が少ないから中韓とかは起きてる間はずっと練習やってそうだしそのぶん燃え尽きるのも早い
568: 名無しさん 2020/01/30(木) 10:55:40.76 ID:eHwBHGk60
肉体疲労がほとんどない、室内で練習できる、環境変化早すぎ、箱の中で1年中
569: 名無しさん 2020/01/30(木) 11:11:23.59 ID:01ieljD8p
言うて欧米では10年選手もいるけどな
571: 名無しさん 2020/01/30(木) 11:26:19.63 ID:5sFVMucZ0
>>569
第一線で出てる?誰?年齢は?
第一線で出てる?誰?年齢は?
578: 名無しさん 2020/01/30(木) 12:04:58.23 ID:a7PrWSk/F
>>571
DL今年10年目
DL今年10年目
581: 名無しさん 2020/01/30(木) 12:12:05.17 ID:5sFVMucZ0
>>578
LOL黎明期の若いときからスタートしてるからか
彼は実はまだ26歳、セロスと同じ年齢
LOL黎明期の若いときからスタートしてるからか
彼は実はまだ26歳、セロスと同じ年齢
585: 名無しさん 2020/01/30(木) 13:00:23.38 ID:01ieljD8p
>>571
DoubleliftとsOAZはどちらもシーズン1からプロ1部リーグでプレイし続けてる26歳
Rekklesはシーズン2からで23歳
全員、世界トップクラスの選手だよ
DoubleliftとsOAZはどちらもシーズン1からプロ1部リーグでプレイし続けてる26歳
Rekklesはシーズン2からで23歳
全員、世界トップクラスの選手だよ
573: 名無しさん 2020/01/30(木) 11:44:29.01 ID:w+qUVOkT0
本格化したS3から残ってる選手は貴重ではあるな
環境の変化が他ゲーと違って多いってのもあるな
DXの格ゲー勢なんて環境変わんないから20年やっていけるからな
環境の変化が他ゲーと違って多いってのもあるな
DXの格ゲー勢なんて環境変わんないから20年やっていけるからな
577: 名無しさん 2020/01/30(木) 12:03:07.47 ID:loOyTZV90
興行としてはLCSが1番エンタメしてて正解だと思うな
試合前も後も娯楽番組として完成されているから人気さえあれば選手が長く続けられる
ガチ競技としてのLoLが下火になってもプロレス的な面白さを維持できる土壌がある
試合前も後も娯楽番組として完成されているから人気さえあれば選手が長く続けられる
ガチ競技としてのLoLが下火になってもプロレス的な面白さを維持できる土壌がある
583: 名無しさん 2020/01/30(木) 12:26:54.89 ID:5sFVMucZ0
Riotはもともとはアメリカ西海岸生まれの会社だしな
NAレジェンドの数名は記念樹みたいなところある
NAレジェンドの数名は記念樹みたいなところある
584: 名無しさん 2020/01/30(木) 12:35:07.53 ID:qjydH5Axa
いやそもそも格げーやfpsと違ってmobaの歴史死ぬほど浅いし、選手寿命に関してはこれからだろ笑
メタの移り変わりが激しいから、煮詰める必要があるプロシーンは最適解の変動についていけなくなるってのはありそうだが
メタの移り変わりが激しいから、煮詰める必要があるプロシーンは最適解の変動についていけなくなるってのはありそうだが
595: 名無しさん 2020/01/30(木) 15:16:53.22 ID:xItPUuct0
LOLみたいなゲームの選手生命短いのは、メタの大きい変化に対してアジャストするよりもゼロから覚えた方が適応しやすい事が多いからやろ
意図的に忘れるのって難しいしな
意図的に忘れるのって難しいしな
596: 名無しさん 2020/01/30(木) 15:20:23.22 ID:01ieljD8p
Aphromoo(9年目、27歳)は、集団戦では全員のスキルのタイミングまで指示するらしいけどな
そこまで行くとメタの変化くらいなんでもないだろ
そこまで行くとメタの変化くらいなんでもないだろ
597: 名無しさん 2020/01/30(木) 15:24:47.83 ID:M9vvkuHb0
スキルタイミングなんてチャレならなんとなくで全員把握してるだろ
全チャンピオンのスキルCDくらい大体で把握してるぞ
全チャンピオンのスキルCDくらい大体で把握してるぞ
600: 名無しさん 2020/01/30(木) 15:41:45.30 ID:01ieljD8p
>>597
意味が違うぞ
「味方全員に」どのタイミングでスキルを撃つかまで指示するらしい
チームメイトがインタビューで驚いたと言っていた
その割によくお散歩デスしてるけどなw
意味が違うぞ
「味方全員に」どのタイミングでスキルを撃つかまで指示するらしい
チームメイトがインタビューで驚いたと言っていた
その割によくお散歩デスしてるけどなw
598: 名無しさん 2020/01/30(木) 15:31:03.41 ID:+urj2IFUa
年々パフォーマンス落ちてるaphromooは流石に例として不適当では?
599: 名無しさん 2020/01/30(木) 15:39:41.29 ID:w+qUVOkT0
そりゃどのプロでも全盛期はあるだろ
パフォーマンス落ちてても戦えるってのが大事
パフォーマンス落ちてても戦えるってのが大事
↓こちらをクリックしていただけると嬉しいです。

League of Legendsランキング
コメント
コメント一覧 (26)
スタークラフト2がrtsっていつのは知ってる
格ゲーは歴史が長い分、ポッと出の才能でも10年単位の経験差を覆せないのでは
ずっと同じキャラ使っても問題ないとかなら経験とかである程度カバーしきれるかもしれんが、
残念ながらLoLではそうもいかんしな。
DLとcorejjはまだイケると思ってるけど他のロートルは海外枠含めてレベル低いと思うわ
もちろんメジャーリージョンの中ではって意味のレベル低いな
例えるなら、格ゲーなら自営業の1人社長って感じだけど、LoLなら競争激しい外資企業の社員。
前者ならパフォーマンスが悪くても、自分の意思で続けられるけど、
後者の場合、パフォーマンス悪かったら切られるからね。