引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1629998427/
35: 名無しさん 2021/08/29(日) 00:47:49.72 ID:pdFqioopr
全レーンプッシュしてて自分がタイマン弱いJGのときって何すればいいの?ファームか三分の一の確率のカウンターガンク?
ダイブとかミニオン貯めるとか知らない低レートだとできないし
ダイブとかミニオン貯めるとか知らない低レートだとできないし
36: 名無しさん 2021/08/29(日) 00:54:38.32 ID:NbFO/b25a
カウンターガンクは別に3分の1じゃないだろ
味方のこと低レって馬鹿にしてるくせにルート読めないのか
味方のこと低レって馬鹿にしてるくせにルート読めないのか
37: 名無しさん 2021/08/29(日) 00:58:35.07 ID:1cHy50uFa
確率じゃなく3つのうちのどれかを選ぶって言いたいんだろうな
低レートが馬鹿にしてるかもこの内容だと微妙な気がする
低レートが馬鹿にしてるかもこの内容だと微妙な気がする
38: 名無しさん 2021/08/29(日) 01:18:55.92 ID:w6BTeNfPM
全レーン押してるならヤバそうなレーンだけ視界補助してドラゴンやヘラルド
理想は相手の森にワードさして相手JGの位置を捕捉しやすくすること
視界取れてない時のカウンターガンクはあまりおすすめしたい戦術ではない
理想は相手の森にワードさして相手JGの位置を捕捉しやすくすること
視界取れてない時のカウンターガンクはあまりおすすめしたい戦術ではない
40: 名無しさん 2021/08/29(日) 01:21:42.72 ID:TFm5U4rS0
低レならプッシュするときの視界取り不十分だろうからファームしつつそこを補う動きするのが一番当たり障りのないプレイじゃね?
41: 名無しさん 2021/08/29(日) 01:43:33.51 ID:w6BTeNfPM
まあ後は普通にダイブでもいいね
プラチナくらいまではトップダイブ簡単に刺さるからそこでしゃぶって他に広げるのがおすすめ
プラチナくらいまではトップダイブ簡単に刺さるからそこでしゃぶって他に広げるのがおすすめ
46: 名無しさん 2021/08/29(日) 06:17:49.85 ID:o2cxnzGQ0
全レーン押し込めるようなマッチアップの時は、赤トリより黄トリの方が良いと思う
例えば敵ジャングルが赤側リーシンだとする
仮に青→蛙→狼→赤→topガンクをした時、次の候補は鳥とゴーレムの1週目を回すか、2週目の蛙を確認してbotに最速で走るかなんだよな
ここで自分がtopスタートしてた場合、敵の蛙に黄色ワードを一本差しておくだけで消去法で位置が確定する
なおガチで上手いジャングラーはbotレーンをそのまま走ったりする模様
例えば敵ジャングルが赤側リーシンだとする
仮に青→蛙→狼→赤→topガンクをした時、次の候補は鳥とゴーレムの1週目を回すか、2週目の蛙を確認してbotに最速で走るかなんだよな
ここで自分がtopスタートしてた場合、敵の蛙に黄色ワードを一本差しておくだけで消去法で位置が確定する
なおガチで上手いジャングラーはbotレーンをそのまま走ったりする模様
おすすめブックメーカーのご紹介
— よーどる速報 (@dorusoku) January 28, 2021
「Sportsbet io」
日本語&即入出金がウリの最強ブックメーカー
イベントが豊富&日本円入金(Sumopayで銀行振込)がスムーズと他サイトより数段快適だと思います
LJLやLCK・LECなどLoL関連の賭け対象も豊富なのでぜひ!
登録はこちらから↓https://t.co/oKIExJ80ZX pic.twitter.com/7suHhCuure
↓こちらをクリックしていただけると嬉しいです。

League of Legendsランキング
コメント
コメント一覧 (21)
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
仮にキャンプありませんでしたなら逆サイドが危ないって情報が手に入るし、森入って目があったら相手のJGがそこに居るんだから味方はガンク受けることは無い
全レーン押してるんだからお互いのJG位置が分かって得するのは押してる側
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
視界あれば敵のルートわかるしガンク先読んで動けるだろ
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
レーン勝ってるなら相手jgにgankさせなきゃcsとタワーゴールドで有利開いていくし
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました
Yordle
が
しました